ESG投資

ESG投資とインパクト投資の違いは?リターンは大きいのか

ESG投資とインパクト投資の違い

現在流行の投資方法の一つである「インパクト投資」は2007年頃から広がりを見せ、年々市場規模を拡大しています。

インパクト投資とはどんな投資方法であり、近年話題のESG投資とはどんな違いがあるのでしょうか。

この記事でわかること
  1. インパクト投資とは何か?
  2. インパクト投資とESG投資の違いは?
  3. 日本国内におけるインパクト投資
まとめ

インパクト投資とは、社会や環境に対して良い影響(インパクト)を与える事を目的とした投資方法です。

環境・社会・企業統治に力を入れる企業への投資であるESG投資の一部とされています。
「違い」というよりは、ESG投資の中にインパクト投資が含まれている、という理解です。

世界中のESG投資額の統計を集計するGSIAは、ESG投資の手法を7つに分類しています。

  1. ネガティブ・スクリーニング
  2. ポジティブ・スクリーニング
  3. 国際的規範に基づくスクリーニング
  4. ESGインテグレーション
  5. サステナビリティ・テーマ型投資
  6. インパクト投資
  7. 企業エンゲージメント

この記事では、この「インパクト投資」について解説していきます

日本国内におけるインパクト投資の市場規模は、まだESG投資額の約1.4%程度です。

グローバルでの投資残高も下記の図の通り、まだまだインパクト投資の割合が少ないのは実情です。

ESG投資の中のインパクト投資の割合画像引用:SMBC日興証券レポートより

しかし、その市場規模は年々拡大しており、大手証券会社や企業がインパクト投資に次々と参入しています。

また地方自治体と民間企業、投資会社が連携して社会問題に取り組む「ソーシャル・インパクトボンド」への取り組みも増えており、日本国内でも複数の例が生まれています。

「ソーシャル・インパクトボンド(SIB)」とは?

SIBは主に海外の発展途上国で行われる投資方法のこと。
日本でも実施例が増えており、官民一体となったインパクト投資が行われています。

まずは「ESG投資とは?」という点について詳しく知りたい方は、こちらの記事をどうぞ!

【儲かるの?】ESG投資とは?簡単に分かりやすくメリット・デメリット・リターン・パフォーマンスも解説

ESG投資の具体例やおすすめのファンド・投資信託・株式銘柄は?

インパクト投資とは?

ニュースなどで度々話題となっているインパクト投資とは、どんな投資方法を指すのでしょうか。

社会的に価値の高い投資先に限定

ESG投資 インパクト投資画像引用:三井住友DSアセットマネジメント

インパクト投資とは、投資を通じて社会や環境に良い影響(インパクト)を与えることを目的とした投資方法です。

社会的な貢献を目指す事業に対して投資を行うことで、その事業を支援し、社会的な利益を得ることを目指しています。

社会貢献と経済的な利益を両立

社会貢献と投資の両立イメージ社会的な貢献に重点を置くインパクト投資ですが、事業に対する投資であることは他の投資方法と変わりません。

投資は最終的には経済的な利益を得る事を目的としますので、インパクト投資も当然ながら利益を得ることも目的とされます。

社会的な貢献と、自らの経済的な利益を両立させる投資こそが、インパクト投資の条件といえるでしょう。

ESG投資とインパクト投資の違い

インパクト投資と同様に、社会問題や環境など、社会貢献を重視する投資としてESG投資があります。

インパクト投資とESG投資は、どのような違いがあるのでしょうか。

インパクト投資はESG投資の一つ

ESG投資画像引用:NHK

ESG投資は環境(Environment)・社会(Social)・企業統治(Governance)への取り組みを重視する企業へ行う投資方法です。

環境問題の解決や社会的な貢献を目的としている点では、インパクト投資と共通の方向性を持っています。

そのため、インパクト投資はESG投資の数ある手法の一つであるとされているのです。

よりインパクトを重視し、大きなリターンが期待できる

ESG投資は、格付け企業や運用会社などが発表するESG評価を元とし、リスクを低減した長期的な投資を行う事を重視した投資方法です。

インパクト投資も同様に長期的な投資対象となりますが、ESG投資に比べ、より社会問題の解決や、社会的な価値の創出によるインパクト(影響力)の大きさを重視しています。

一般的なESG投資に比べリスクは高まりますが、社会貢献と共に大きなリターンが期待できます。

償還率195%(約2倍になった)事例もあるようですね!

ただし、投資対象の規模は小さい

少額投資のイメージ

ESG投資は、世界的にも著名な大企業や、一国に留まらない国際的な事業を扱う企業に対して行われることがほとんどです。

それに対しインパクト投資は、比較的小規模の企業に対して行われる事が多く、非上場の企業が対象となることもあります。

そのため、ファンドとして扱う銀行・運用会社も少なく、投資の窓口が少ないのが現状です。

インパクト投資の市場規模

インパクト投資は世界中で広がりを見せていますが、日本におけるインパクト投資はどのような位置づけなのでしょうか。

市場規模は5倍に急成長

ESG投資 インパクト投資画像引用:日本における社会的インパクト投資の現状 GSG国内詰問委員会

インパクト投資は、2007年にロックフェラー財団により提唱されたと言われており、徐々に世界中で広がりを見せています。

しかし投資額全体から見れば、極一部といえる規模に留まっているのが現状です。

どんどん投資額が伸びているイメージ

日本国内における2018年のESG投資額は、全体でおよそ243兆円という規模ですが、その中に含まれるインパクト投資の投資額は3,440億円と、約1.42%程度にとどまっています。

しかし、2017年におけるインパクト投資額は718億円と、2018年のわずか5分の1程度しかありませんでした。

この伸び率から、インパクト投資が非常に大きな成長を見せていることがわかります。

インパクト投資に次々と大手が参入

ESG投資 インパクト投資画像引用:野村アセットマネジメント

成長が見込めるインパクト投資に対し、大手の投資会社が次々と参入しています。

日本国内では野村アセットマネジメントが2018年10月よりインパクト投資の扱いを開始し、2020年3月現在では約1,500億円の投資残高が計上されています。

また2017年度からいち早くインパクト投資に参入していた第一生命では、これまでに未上場企業8社に対し、合計25億円の投資を行っています。

そのほかにも、さまざまな企業がインパクト投資に参入しはじめています。

インパクト投資への参入を検討している企業も増えています。

自治体への積極的な投資

インパクト投資には自治体も大きな関心を示しています。
社会的な問題の解決に取り組む企業に対し民間企業が投資を行い、成果に応じて自治体が配当金を支払う「ソーシャル・インパクトボンド(SIB)」が広がりつつあります。

日本初のSIBは「糖尿病性腎症等の重症化予防SIB」

日本で行われた初めてのSIBは神戸市の「糖尿病性腎症等の重症化予防SIB」で、神戸市、社会的投資推進財団、DPPヘルスパートナーズ、三井住友銀行、SMBC信託銀行の5機関が協力し、2017年7月に導入が発表されました。

このSIBの目的は

糖尿病性腎症等の罹患者で特に人工透析への移行リスクの高い未受診及び治療中断中の人約100人を対象として、医療機関への受診勧奨及び食事療法等の保健指導を通じて重症化を予防し、通常年約10%と言われる第4期から人工透析(第5期)への移行率を抑えることを目的とします。

引用:神戸市

とされています。この目的に対し、2018年10月には目標を上回る成果を達成したという中間発表が行われ、投資家には無事に初回の成果連動型支払いが行われています。

世界初の取り組み!「禁煙ソーシャル・インパクトボンドへの投資」

ESG インパクト投資画像引用:豊中市

また2019年11月に愛知県豊中市では、世界初の「禁煙ソーシャル・インパクトボンドへの投資」の実施を発表しました。

第一生命は、豊中市から委託を受けた事業者「株式会社CureApp」に対し、10億円の株式投資を実施し、さらに事業支援として1,200万円の投資も行っています。

企業だけでなく、自治体からも後押しを受けているインパクト投資は、今後さらなる広がりが期待できそうですね!

インパクト投資の拡大を期待するネット上の声

ネット上には、社会貢献度の高いインパクト投資の更なる拡大を期待する声が上がっています。

ESG投資とは?リターン・メリット・デメリットも解説
【儲かるの?】ESG投資とは?簡単に分かりやすくメリット・デメリット・リターン・パフォーマンスも解説環境保護や社会福祉といった方面に関心があり、投資に興味がある人は「ESG投資」という言葉を目にする機会が多いのではないでしょうか。 ...

環境問題を解決する方法のひとつとして、水素エネルギーを使った社会の実現があります。

インパクト投資に興味がある方は、こちらの記事もぜひご参考に!