水素社会

【2020年】水素社会とオリンピックの関連性まとめ!聖火台の燃料は水素を採用!?

水素社会×オリンピックまとめ

二酸化炭素を排出しないクリーンなエネルギーとして水素が注目されています。
延期決定後の2021年7月23日から開催される(予定の)東京オリンピックでは、その水素が日本のプロモーションに大きな役割を果たすとされています。

クリーンエネルギーである水素と東京オリンピックの間にはどんな関係があるのか、どんな取り組みが行われているのか紹介します。

この記事でわかること
  1. 日本は東京オリンピックで水素エネルギーへの取り組みをPR
  2. 聖火の点灯には世界で初めて水素を利用
  3. 水素社会の到来に向けた課題

水素大国を目指す日本は、東京オリンピックで水素社会に向けた取り組みを披露する計画を進めています。

選手村での電力には水素による発電を活用、選手が移動する自動車は水素で走行する燃料電池自動車を使用します。

内閣府ページより画像引用
オリンピックの選手村・競技場間の水素利用イメージ
また歴史上初めて聖火の点灯に水素を使用することが決定しています。

この水素は福島県浪江町にある世界最大級の水素製造拠点で製造されたものであり、再生可能エネルギーを活用して製造された水素は、日本が行う水素社会への取り組みを象徴するものといえるでしょう。

水素エネルギーは夢のようなエネルギーですが、技術面や設備面に課題を残し、導入には時間が必要です。

製造時に二酸化炭素を排出するという問題も残る中、世界各国はクリーンな水素社会の実現に向け研究・開発を続けています。

2021年7月23日開幕に延期!東京オリンピックで水素エネルギーのPR

世界中で水素エネルギーの開発・導入が進むにあたり、水素大国を目指す日本は東京オリンピックで、日本が行う水素エネルギーへの取り組みを披露する計画を進めています。

2020年3月末追記
オリンピックは延期になりましたが、2021年7月23日からという事でIOCと合意しました。

選手村での送迎などオリンピック関連車両に水素・燃料電池自動車を導入

水素ステーション画像引用:岩谷産業株式会社© Iwatani Corporation

オリンピックでは大会に関連した多くの車両が稼働しますが、東京都はその多くに燃料電池(FC)自動車を導入することを発表しています。

都内を走るバスにFCバスの順次導入を進めており、夏のオリンピック開催までに最大70台のFCバスが都営バスとして走行します。またそれに合わせ、都内には15か所の水素ステーションが設置済み、さらに6か所の新たなステーションを設置予定となっています。

トヨタMobility for ALL画像引用:トヨタ自動車

トヨタは東京オリンピックに向け、同社が開発した燃料電池自動車「MIRAI(ミライ)」を提供しました。ミライは主に選手の移動に使用される予定であり、各国の代表選手と共に走るミライで水素社会実現に向けた取り組みをアピールします。

またトヨタはこのミライを含め燃料電池車は約500台、電気自動車は850台を提供しており、東京オリンピック期間中は温暖化ガスを排出しないクリーンな車両が活躍するでしょう。

【関連記事】水素で走る燃料電池自動車「MIRAI(ミライ)」とは?価格はいくら?

トヨタMobility for ALL画像引用:トヨタ自動車

APM(Accessible People Mover)・・大会専用車。
大会関係者や選手のほか、高齢者や身体の不自由な方、妊娠中や乳幼児連れの方など「アクセシビリティ」に支援が必要な様々な来場者に対して、ラストワンマイルの配慮をする車両。

e-pallete・・選手村を巡回するバス。低速だが自動運転を実現する予定。

選手村での発電は水素エネルギー

オリンピック選手村での発電・エネルギー整備イメージ画像引用:東京都都市整備局より

水素は燃料電池自動車を走らせるためだけのものではありません。
晴海埠頭公園に設置される選手村では、水素を用いて発電された電気が活用されます。

また選手村に隣接する仮設水素ステーションにより、大会期間中は24時間いつでも車両への給水素が可能となり、選手の自由な活動をサポートします。

水素ステーションの普及状況や課題・評判
燃料電池自動車の燃料補給に必須である水素ステーションの普及状況や課題・評判は?どこにあるの?トヨタが開発した燃料電池自動車「MIRAI(ミライ)」は、燃料として水素を利用しています。その水素を補給する水素ステーションは、現在日本...

世界初!聖火台の燃料に水素を活用

東京オリンピックでは水素エネルギーのアピールをするというだけでなく、世界で初めて水素を使った聖火の点灯が行われます。

福島県産の水素で聖火を点灯

東京オリンピック 聖火画像引用:東京オリンピック2020

聖火の点灯には一般的にはプロパンガスが使用されており、水素が聖火トーチ、聖火台に使用されるのは歴史上初めての試みとなっています。

水素により燃焼する炎は通常無色ですが、金属を加えることで炎の色を変えることができます。

この「炎色反応」を利用し、通常時にはオレンジ色の炎を点灯し、セレモニー時には黄色や青紫、青緑といったカラフルな炎を演出することができます。

福島新エネ社会構想で水素製造プロジェクト(浪江町)

福島 水素画像引用:資源エネルギー庁

その聖火の点灯に使用される水素は、福島県浪江町にある世界最大級の水素製造拠点「福島水素エネルギー研究フィールド」で製造されます。

浪江町では風や太陽光といった再生可能エネルギーから水素を製造

水素エネルギーの課題の一つである「製造時の二酸化炭素排出」をクリアした、クリーンで理想的な水素をオリンピックに提供します。

東京五輪・パラリンピック組織委員会では浪江町で製造された水素を使うことを、東日本大震災により発生した東京電力福島第1原発事故からの「復興五輪」をアピールする取り組みの一環としていますね。

安倍首相もトヨタ自動車の次世代型ミライで開所式へ登場しましたね。

次世代MIRAIに乗る安倍首相画像引用:経済産業省ニュースリリースより

トヨタミライMIRAIの内装
トヨタ水素・燃料電池自動車MIRAI(ミライ)の内装まとめ!トヨタが開発した水素燃料自動車「MIRAI(ミライ)」は、近未来的なデザインに相応しい高級感あふれる内装が用意されています。 ...

近づく水素社会・水素時代とは

東京オリンピックで世界に大々的に公開される水素エネルギーの活用を機に、さらに水素社会への前進が加速していくことが考えられます。

近づく水素社会とはどんな世界なのでしょうか。

二酸化炭素を排出ないクリーンなエネルギーの利用

水素エネルギー地球は現在人間が生活する中で排出する温暖化ガスにより、どんどん平均気温を上昇させています。

IPCC第5次評価報告書によると、2100年の世界地上平均気温は、2005年頃と比較しておよそ0.3~4.8度上昇するという予測が立てられています。

その温暖化に強く影響するのは二酸化炭素とされており、エネルギー生産に密接な関わりがある二酸化炭素の排出を低減することが世界的な課題であるとされています。

水素は利用時に二酸化炭素を排出せず、水のみを出す非常にクリーンなエネルギーとして注目されており、水素がより活用されることは、地球温暖化の阻止につながると期待されています。

世界各国が水素エネルギーの導入に取り組み

水素エネルギー現在世界各国が水素エネルギー導入に向け、積極的な取り組みを見せています。

アメリカではカリフォルニア州を水素導入の先進地域とし、水素ステーションを多数設置しています。日本の2倍以上の台数の燃料自動車が走行しており、今後水素ステーションが増加することでさらにその利用は加速していくことが予想されます。

FCトラック

【関連記事】水素社会の未来に対するアメリカや中国など海外の反応は?外国ではEV(電気)自動車が主流?

中国もまた燃料電池自動車の導入に力を入れ、商用車の分野では世界トップを走ります。各国の燃料電池メーカーとの提携を強化し、FCバスを次々と導入、全国各都市で走行が開始されていると共に、FCバスをハワイに輸出する計画を進めるなど、着実に水素エネルギー野導入を進めています。

水素エネルギー導入に向けた課題

夢のようなエネルギーである水素ですが、新しいエネルギーの導入には技術開発や設備面の整備が必要であり、非常に時間がかかります。

現在は水素製造時に二酸化炭素を発生するという問題や、水素ステーション建造のための費用が非常に高額になるといった問題が残っていますが、各国とも水素エネルギーの本格導入には数十年の時間がかかると考えており、長期的かつ段階的な取り組みを進める姿勢を見せています。

スマートシティのイメージ

今後のキーワードとして、水素エネルギーなど環境に配慮した燃料を使う社会の実現やそういった企業に投資していこうというESG投資・SDGsなどの考え方を強化していく動きがあります。

【儲かるの?】ESG投資とは?簡単に分かりやすくメリット・デメリット・リターン・パフォーマンスも解説

また、あらゆる交通手段をIOT技術で結びつけるMaas、そのMaasを用いて実現させるスマートシティなど新しい考え方がどんどんと実現に近づいてきています。

日本ではトヨタが、海外ではGoogleがスマートシティに取り組んでいますね。
今後の技術革新を楽しみにしておくことにしましょう!